経験がある方も多いと思いますが、複合機、コピー機の紙詰まりや印字不良などのトラブル。。(とっても困る)
こういったトラブルは精密機械であるコピー機を長く利用するうえで、必ずと言っていいほどおきてしまう事象です。
今回はそういったトラブルから守る為の複合機、コピー機の保守についてご説明させていただきます!
それではいってみましょーーーう!!!
業務用コピー機の保守とは?
上記でお伝えしたように複合機、コピー機はとても繊細な精密機械になるので
故障しないよう定期的にメンテナンスを受けたり、トラブルが起きたときに修理してもらうために契約するのが保守契約です。
その「保守契約」を結んでいないと、故障した場合の修理費は自己負担で払わなければなりません。
なので複合機、コピー機を導入する際は「保守契約」をメーカーや保守会社と締結します。
保守契約はいくつかの種類に分かれており、一般的には「カウンター保守契約」を締結します。
保守契約に関しての記事はこちらから
⇒コピー機導入時の悩み"保守契約"
保守料金とは?
複合機、コピー機を導入する際は、「保守契約」が必要となりメーカーや保守会社と契約をいたします。
もっともポピュラーな「カウンター保守契約」ではコピー機で1枚印刷するごとに発生するカウンター料金の事を指します。
保守料金は業者によって金額が異なり、安い業者もいれば高い業者もいます。(注意!)
また、カウンター料金は必ず最低基本料金というものがあります。
最低基本料金とは:月間で一枚の印刷しない場合でも保守会社に支払う金額のこと。
カウンター料は安いが最低基本料金が高いパターンなどもありますのでしっかり確認しておくことが重要です!
保守料金は保守会社の「人件費」「交通費」「消耗品費」「メンテナンス品費」など、修理に必要な費用が全て含まれております。
保守料金を安くする為には企業努力や上記の何かを削らなければ削減はできません。
保守料金は安ければ良いというものではなく、例えばトラブルが起きてから対応してくれるまでに時間が掛かるなどの事例がございます。(対応が遅いと困りますよね!)
【ZEROコピ】の保守は?
大型コピー機レンタル【ZEROコピ】サービスでは月額料金の中に保守サービスも入っております!
トラブルが起きた際は【ZEROコピ】カスタマーサポートに連絡をいただき、
電話で改善されない場合は無料で訪問修理をいたします。(無料訪問!嬉しいサービス!!)
出張費用や部品交換費用もすべて無料で対応いたします。
ただ、迅速なサポートをするために現状は一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)のエリア限定でサービスを展開しております。
毎日それぞれのエリアに人員を配置し、訪問修理が入った際は当日対応、遅くても翌日の午前中には対応いたします。
コピー機は長く利用する機器になるのでZEROコピは特に保守サポートに力を入れております。
また、【ZEROコピ】サービスでは「カウンター契約」では無く、様々なプランをご用意しております。
お客様に一番見合ったプランをご提案させていただきますので、是非、お問合せください。
まとめ
最もいいサービスは故障した際にどれだけ迅速に対応、修理するのかだと思います。
目先の安さだけにとらわれず、アフターサポートはどのようになっているのかなど具体的に確認することが失敗しないコピー機の選び方のコツだと思います!