ペーパレス化が進む現代でも、複合機、コピー機は仕事するうえで欠かせない事務機器のひとつです。
複合機、コピー機は高価な商品になるので導入するのも躊躇してしまう場合があると思います。
複合機、コピー機を導入する際、「リース契約」「買取り」「レンタル契約」の3つの種類がございます。
今回は「レンタル契約」に焦点をあて、複合機、コピー機のレンタルをおすすめするケースをお伝えしたいと思います。
複合機、コピー機の導入を検討している方は是非参考にしてみてください!
レンタル契約とは
複合機、コピー機の「レンタル契約」は「リース契約」と違い、短期で利用ができるメリットがあります。
「リース契約」の場合は5~7年の長期契約が必要になり、基本的には途中解約ができません。
「レンタル契約」の場合はサービス元にもよりますが、
1年程度の契約期間で気軽に複合機、コピー機を利用する事ができます。
また、「リース契約」と違い、面倒な審査が必要ありません!
個人の方でも複合機、コピー機を利用できるのが特徴のひとつでもあります。
「レンタル契約」にするべきポイント
複合機、コピー機を「レンタル契約」で導入した方がいい場合の具体的な例を挙げさせていただきます。
1.複合機、コピー機を短期利用したい方
「レンタル契約」の特徴は短期で契約ができる事です。
イベント時や工事現場など一時的に複合機、コピー機を利用したい場合は「レンタル契約」がおすすめです!
「レンタル契約」した場合、所有権がレンタル業者になるため、
複合機、コピー機を廃棄する事なくレンタル業者に返却する事になります。
複合機、コピー機の廃棄は費用が掛かったり手続きが面倒なので短期利用の場合は「レンタル契約」をおすすめします。
2.ビジネスを開始される方
これから新しくビジネスを開始される方は「レンタル契約」がおすすめです。
「リース契約」は5~7年の長期契約となり、連帯保証人を付ける必要があります。
このご時世、何が起こるか分からないので「リース契約」よりも
まずは気軽に始められる「レンタル契約」からスタートする事をおすすめします。
また、「レンタル契約」は審査なども必要ないので個人の方でも借りる事ができます!
印刷枚数が少ない方
複合機、コピー機の選び方として月間印刷枚数は重要なポイントです!
印刷枚数が少ないのに「リース契約」をする必要はあまりないと思います。
指定するメーカー、型番や新品に拘る方は別です。
月間印刷枚数が3,000枚程度であれば「レンタル契約」で問題ないと思います。
お安いレンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)
まとめ
今回は複合機、コピー機を「レンタル契約」にするべきシチュエーションについて説明しましたが参考になりましたでしょうか?
「レンタル契約」にするべきポイントは3つです。
短期で利用する場合!これからビジネスを開始する場合!印刷枚数が少ない場合!
「レンタル契約」は誰でも手軽に複合機、コピー機を利用できますので、
上記ポイントに当てはまる場合はまずは「レンタル契約」から試験的に利用する事をおすすめします。
月間の印刷枚数が5,000枚以上など増えていった場合、
もし複合機、コピー機のスペックに物足りなく感じた場合などは適正なコピー機に入替えると良いと思います。
補足
大型コピー機レンタル【ZEROコピ】サービスは
「新しくビジネスを開始される方を応援したい!」「コピー機のグレードアップを検討している方を応援したい!」と考えてサービスを作りました。
業界初の契約期間の縛りを無くし、月額サービス料2,980円/月から複合機、コピー機が利用できます!
お客様に応じて4つのプランを作り、安さとメンテナンス体制にとことん拘りサービス展開しております。
現状は一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)限定のサービスではありますが、
少しでも気になった方がいれば是非ともお問合せください~!!