複合機、コピー機の電気代はどれくらい掛かるのかご存知でしょうか?
複合機、コピー機メーカーは消費電力を下げるために日々、改良を重ねてきております。
コピー機の省エネの基準として「TEC値」という値が採用されております。
今回はTEC値に関して、また複合機、コピー機の平均的な消費電力を解説するとともに、節電方法もご紹介いたします!
複合機、コピー機の消費電力は?
複合機、コピー機の消費電力は、最大で1100~1500W程度になります。
これは一般的に消費電力が高いとされるエアコン(~2000W)やアイロン(1200~1400W)と比べても遜色ない数値です。
しかし、消費電力にもいろいろ種類が存在し、複合機、コピー機も常時これだけの電力を消費しているわけではありません。
そこでまずは消費電力の種類と、それぞれにかかる電力をご説明いたします。
コピー機の最大電力
最大電力はその名の通り、その複合機、コピー機に一番電力が必要とされる状態です。
具体的には、コピー機の電源を入れた時や、待機状態の複合機、コピー機を動かし始める時にかかる電力のことを言います。
起動する時に一番電力が必要になるということを覚えておきましょう。
こちらが先程紹介した通り、1100~1500W程度の電力を必要とします。
コピー機の動作時平均電力
動作時平均電力とは複合機、コピー機が稼働している状態で継続的にかかってくる電力になります。
簡単に言うと、複合機、コピー機でコピーや印刷をしているときにかかる電力のことです。
こちらは400~600Wの電力がかかります。
待機時電力
待機時電力とは複合機、コピー機がスリープ状態・スタンバイ状態にあるときにかかる電力のことです。
こちらは0.5W~3Wと、かなり消費電力が抑えられています。
TEC値
複合機、コピー機の状態によって消費電力が変わる事は分かっていただけたかと思いますが、
結局どれくらい電力がかかるの!?と思うかとかもしれません。
そこで、冒頭でお伝えした「TEC値」が活躍します。
正式名称を「Typical Electricity Consumption」といいます。
これこそが最初の疑問の答え、標準的な消費電力はどれくらいなのかです。
これは仮に1週間(5営業日+2休日)複合機、コピー機を
使用した場合を仮定したときに求められる、1週間あたりの消費電力を表します。
例えばTEC値が2kWhとされていたら、1週間に2キロワットの電力がかかってくるということです。
もちろん製品にもよりますが最近では2kWh以下、低いものでは0.23kWhのものもあります。
■複合機、コピー機の平均的に消費電力
最大電力:1100~1500W
動作時平均電力:400~600W
待機時電力:0.5W~3W
TEC値:~2kWh
お安いレンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)
具体的な電気代は?
複合機、コピー機の平均てきな消費電力は理解していただけたかと思いますが、実際に支払う電気代はいくらになるのでしょうか?
TEC値を2kwhと仮定した場合、
2kwh÷7日=1日あたり0.29kwh
0.29kwh×30日×27円=月間電気代目安235円
※1kwh単価27円で計算
およその計算ですが複合機、コピー機に掛かる電気代は1ヶ月235円、年間2,820円となります。
コピー機のタイプやメーカーによってTEC値に変動はありますが、
ひと昔前のコピー機だとTEC値8kwhとなり、年間8,800円程度の電気代となっておりました。
複合機、コピー機の電気代は格段に下がってきており、コピー機メーカーの努力の賜物といえるでしょう。
節電方法
複合機、コピー機にかかる電力がわかったところで、節電方法をご紹介します。
年々省エネ化は進んでおり、機器に搭載されている機能を上手に使うだけでも、大きな節電効果が得られます。
スリープモード・低電力モード
最近の複合機、コピー機はスリープモードや低電力モードが搭載されています。
最初にご紹介した通り、スリープ状態の複合機、コピー機にかかる電力は微々たるものです。
複合機、コピー機を使用する時間を把握し、長時間使わない場合はスリープモードや低電力モードを活用することで節電が可能です。
しかし処スリープモードから起動する時は大きな電力を必要とするので、こまめに機器を使用する場合は注意が必要です。
スリープ状態の消費電力は微々たるものですが、塵も積もれば山となります。
まとめて印刷
複合機、コピー機は起動に一番電力がかかります。
何度も待機状態から起動していると無駄に電力を使ってしまいます。
印刷したいものがいくつもあるのなら、間隔をあけずにまとめて一気に印刷してしまいましょう。
些細なことですが、これを意識することで大きな節電となります。
機器の一本化
コピー、ファックス、プリンター、スキャナー…
これらの機器をそれぞれ使用していると、その分、多くの電力がかかってしまいます。
これらをまとめて集約したものが複合機なので、
これらの機器を頻繁に使う場合は、複合機を導入することで大きな節電効果が得られます。
使用前に印刷物の確認
印刷データを確認せずに複合機、コピー機を使ってミスプリントをしたことはありませんか?
ミスプリントは印刷をする前に最後の確認をすることで減らすことが出来ます。
電力の節約はもちろんのこと、使用する紙やトナー、インクの節約、ひいては環境への配慮にも繋がります。
印刷前の最後の確認を癖付けましょう!
お安いレンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)
まとめ
以上が複合機、コピー機の消費電力と節電方法です。
複合機、コピー機の導入を検討されている方、参考になりましたでしょうか?
複合機、コピー機選びの際には是非TEC値を確認してみて下さい。
また、昔は高かった消費電力も、年々省エネが進んでいます。
複合機、コピー機を既に導入されている方も、もし古いものを使用されているのなら、新しい機種への交換を検討してみるのは如何でしょうか?
最後になりましたが、節電は電気代の節約のみならず、環境への配慮にも繋がります。
一人ひとりがグローバルな視点を持って、環境の保全に努めていきましょう!
お安いレンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)