普段のお仕事でパソコンといえばWindowsが主流ですが、最近ではApple社のMacを使っている人も増えてきました。
ひと昔前までは、Macはデザイナーなどの一部の職種でしか使われていませんでした。
しかし、iPhoneの普及に合わせて、データの共有などが簡単と行った理由からMacを使う人が増加してきています。
現在、販売されているコピー機、複合機ではどのメーカーも基本的にはMacに対応しています。
ただし、古いコピー機、複合機などはMacのOSによっては対応していないコピー機もあるので注意が必要です。
メーカーによってはプリンター機能はMacで使用できてもスキャナー機能は使えなかったりすることもあります。
仕事でMacを使っている方は、業務用コピー機の導入をする場合はMac対応の機種かどうかは重要な問題です。
そんな方のために、この記事ではMacを使ってコピー機、複合機を使う時の注意点やメーカー別にMacで使える機能を解説します。
是非、コピー機、複合機選びの参考にしてください。
コピー機をMacで印刷する方法
Windowsでは印刷するために各メーカーが提供しているプリンタードライバーをインストールすることが必要ですが、
Macではプリンタードライバーを使わなくても「Airprint」という方法でプリントアウトが可能です。
まずはAirprintとプリンタードライバーについてそれぞれ解説します。
①Airprint
Airprintとは、プリンタードライバーをインストールしなくても写真や文書データなどのプリントアウトが可能な機能です。
コピー機、複合機とお使いのMacが同じネットワークに接続していることが条件ですが、
ワイヤレスで接続できない場合はUSBポートを使って有線でAirprintを利用する事も可能です。
多くのコピー機、複合機は、このAirprintに対応していますが、一部の機種では対応していない事もあります。
Airprintを利用したプリントアウトの方法やAirprintに対応しているコピー機、複合機の確認は下記のURLからチェックしてください。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchl3c1a7aef/mac
②プリンタードライバー
お使いのコピー機、複合機のプリンタードライバーをインストールしてプリントアウトする機能です。
プリンタードライバーを使うとAirprintよりも細かな印刷設定をすることができます。
例えば、何段目の用紙カセットの紙を使って印刷するか決めることができたり、フィニッシャーからステープルや紙を折る設定などが使えます。
会社にあるコピー機、複合機ではプリンタードライバーを使ってプリントアウトするのが一般的です。
お安いレンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)
プリンタードライバーを使う際の注意点
最新のmacOSがリリースされ、お使いのMacをすぐにアップデートしてしまうと、プリンタードライバーが使えなくなってしまうことが多々あります。
macOS 11 Big Surが2020年11月にリリースされましたが、1ヶ月経ってもmacOS 11 Big Surに対応していないメーカーもあります。
お使いのコピー機、複合機が最新のmacOSに対応したことを確認してからMacをアップデートするようにしましょう。
Macでスキャナーが使えない!?
Windowsのパソコンでは当たり前に使えるスキャナー機能ですが、Macでは一部のメーカーは使うことができません。
詳しくは後ほどメーカー別で記載するので参考にしてみてください。
MacとWindowsではOSが違うため、中身のシステムも大きく違います。
そのため、Windowsで使える機能がMacでは使えないことも多々あります。
お安いレンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)
Macでスキャナー機能が使えない時の対策
スキャンデータをメールで送信する
コピー機、複合機にはスキャンしたデータをメールで送信できる機能があります。
Macに設定してあるメールアドレス宛にスキャンしたものを送信すれば、メールで確認する事ができます。
スキャンデータをファイルサーバーやNASに送信する
ファイルサーバーやNASはデータを共有するための機器ですが、そこに作成したフォルダにスキャナーを設定することが可能です。
NASなどに送信した文書は、同じネットワーク内のパソコンから開くことが可能です。
メーカー別 MacOSに対応している機能まとめ
・RICOH
プリントアウト○
スキャン機能 ○
・Canon
プリントアウト○
スキャン機能 ○
・シャープ
プリントアウト○
スキャン機能 ×
・富士ゼロックス
プリントアウト○
スキャン機能 ○
・京セラ
プリントアウト○
スキャン機能 ×
※詳しい機種や設定方法はメーカーや販売店に確認してください。
まとめ
最近のコピー機、複合機であれば、Macに対応しているものがほとんどです。
ただ、メーカーによってはプリントアウトのみの対応で、スキャナーが使えないこともあるので注意が必要です。
メールでPDFなどのデータを送信したり、
ファイルサーバーやNASなどに作成した共有フォルダにスキャンしたデータを送信すれば、Macでも問題なくスキャナーが使えます。
Airprintに対応しているコピー機、複合機なら、プリンタードライバーをインストールしなくてもMacで簡単に印刷ができます。
ただし、細かな印刷設定をするためにはプリンタードライバーが必要です。
Macをお使いだと、Windowsよりも機能が制限されてしまうことがあります。
コピー機、複合機の導入を検討されているなら、販売店に相談してから決めるのがおすすめです。
お安いレンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)